副業を始めるに当たり、色々なことが不安になったり、気になると思います。
- 副業が会社にバレないように出来る?
- 初めての副業で、何から手をつけたらいいかわからない。
- 確定申告とか契約とか手続き必要になる?
- 家族に内緒にしたいけど、何かでバレる可能性は?
副業を始める動機や事情は人それぞれだと思います。
安心してファインドプラスを始められるように、私がスタート前に気になっていた事・やって分かった事を書いてみます。
みなさんのファインドプラスのきっかけになれればと思います。
FIND PLUS(ファインドプラス)の詳しい作業内容等については、こちらの記事で紹介しています。

目次

雇用系副業・アルバイトを始めるには、履歴書を書いて面接に行って~等準備がいくつか必要になると思います。
ファインドプラスの副業は登録制なので、雇用型の副業ではありません!
登録型の副業といえば、「ココナラ」「UberEats」などが有名です。
この2つはウェブ上でアカウントを作って簡単な登録をすれば、すぐにスタートできます。
ファインドプラスも同様、LINEで登録するだけですぐに開始できます。
むしろ、すでにあるLINEのアカウントだけで出来るので、ファインドプラスの方が始めやすいと思います!
つまり、始める際に履歴書や面接は必要ありません。
副業をスタートするのに、ファインドプラスや本業をしている会社、行政に届け出などは必要ありません。
利益が出て、自分の銀行口座に入金ができた時は、チェックするポイントがあるので、それは後述の「確定申告必要になる?税金とかはどうなる?」をご覧ください。
ファインドプラスは手軽に始められて、スマホだけで簡単に副収入を得ることが出来る副業です。
始めるために、準備しておきたいものは3つだけです!
- ネットにつながるスマホ
- LINEのアプリ
- 入金用の銀行口座
作業に使用するFIND PLUSの専用アプリは、LINE登録後にインストールするので事前にツールや書類を準備しておく必要はなかったです。

副業をしずらい一番の理由は、
「会社や家族に副業がバレるのがこわい」
日本ではこの「バレる」が副業しずらい理由のトップに来るようです。

副業が禁止されている会社にお勤めの方は、万が一の事も考えると副業をするのは避けたほうがいいかもしれません。
ただ、コロナの影響もあり、企業自体が雇用を維持するのが大変になってきている為、副業を認める会社が増えてきています。
そもそも「就業規則」に副業について書かれていない場合のほうが多いかもしれません。書いていなければ禁止されていないので安心です。
副業で上手くいっていると聞くと、「奢れ」や「お前なら悩まず買えるだろ」など言われ、人間関係が面倒くさくなる人がいる場合もあります。
「とくに副業禁止されているわけではないけど、会社の人にはバレたくない」等という方向けに、会社や家族・他人にバレずに副業をする方法を解説してみます。
会社にバレるただ一つの理由は、会社員の宿命「年末調整」です。
1年に1度会社からもらう「源泉徴収票」があると思います。
これは、雇用型の会社やアルバイトだと必ず貰うものです。
本業・副業でそれぞれ源泉徴収票をもらう場合、金額が高いほうの企業で税金の計算をします。
FIND PLUSは雇用型ではないので、副業収入分の源泉徴収が会社に送られないので安心です。
ただ、副業で1年に20万円を副業で稼いだ場合、確定申告をしないと脱税になるので、「確定申告」だけサクッと済ませましょう。
「確定申告」については、「確定申告必要になる?税金とかはどうなる?」のほうで、本業有り無し等現在の状況別で解説してみました。
「確定申告」もスタート時には特に考えなくて大丈夫です。
12月になったときに、通帳でファインドプラスからいくらの収入があったか確認できるようになっていれば大丈夫です。
家族・同居人・友人に、副業がバレる理由はいくつかあると思います。
- 副業会社から書類が自宅に届いた。
- 作業中のスマホの画面を見られた。
- 家族共通の通帳に副業会社からの収入がある。
- うっかり副業について喋ってしまった。
ファインドプラスについては、LINEのやり取りだけで大丈夫なので、書類などが自宅に届く心配はありません。
私もファインドプラスから書類や荷物が自宅に届いたことはありません。
入金先の口座もすぐに作れるネットバンクでも大丈夫なので、自分だけの口座を申請すればOK。
スマホの画面は、立ち上げる時にファインドプラスのロゴが出るので、アプリ立ち上げ時だけ注意したほうがいいかもしれません。
その他に、会社や家族にバレそうな要素があって不安だという方もいらっしゃると思いますが、入金が発生するまでは副業とみなされないので、まずは、LINEでサポートの方にご自身の不安な部分を聞いてみるのが一番だと思います!
国の法律では、1年で20万円以上の収入がある場合、「確定申告」をする必要があります。
ファインドプラスで副業をされている方の場合、20万円は最初の1~2ヶ月で易々と超えてしまう方が多いと思うので、これだけは頭の片隅に入れておいたほうがいいかもしれません。
本業の会社で源泉徴収票をもらったら、確定申告スタートです!
- ファインドプラスで1年間にいくら収入があったかを確認。
- 会社から渡された源泉徴収票、ふるさと納税(してる場合)等の書類を用意。
- 無料で確定申告できる「マネーフォワード」「freee」などのサイトで、源泉徴収票に書かれている数字をサクッと入力。
- 出来た書類を税務署に郵送。
確定申告時に、「税金を自分で納付」にチェックを入れるだけで、会社に住民税の額がバレることがなくなります!
たった1つのチェックだけで、副業でいくら稼いでいるか等、バレるのを防ぐことが出来るので、チェックは忘れないようにしてください。
個人で仕事をされている方はすでに確定申告のやり方は大丈夫だと思うので、収入欄が1つ増えるだけです。
普段同様の確定申告で大丈夫です。
ただ、ファインドプラス側でかなり稼げるようになると思うので、税金対策はいつも以上に多く出来るようにしたほうがいいかもしれません。
専業主婦の方やフリーの方で収入が他にない場合は、特にお知らせが来ないと思うので、「年が明けて1月になったら確定申告」と覚えておきましょう!
確定申告の方法は一番簡単だと思います!
- ファインドプラスで1年間にいくら収入があったかを確認。
- 無料で確定申告できる「マネーフォワード」「freee」などのサイトで、サクッと入力。
- 出来た書類を税務署に郵送。
たった3ステップだけです。
いままで通り、6月頃に住民税を納めてくださいという通知が来るので、コンビニなどで納付すれば経理手続きは完了です!
5年くらい前は確定申告は本当にめんどくさかったですが、最近は無料で簡単に入力すれば終わるような「マネーフォワード」や「freee」などが充実してきているので、1時間もかからず出来るようになっています。
副業のための時間を作れない。という悩みを多く見かけます。

まず、まとまった時間を作って勉強して・・・・・
土日にいっぱい作業しなきゃ・・・
スケジュール調整しなきゃ・・・
ファインドプラスは、そんなことは一切ありません。
初心者で専門知識がなくても、短時間の作業でも、しっかり稼げるような設計になっているので、ネットにつながるスマホとアプリがあればいつでもどこでも作業出来ます!
私の所感になりますが、作業は長くても5分くらいあれば1つくらいは完了できると思います。
アプリでの作業なので、途中で中断してまた再開もできます!
なので、まとまった時間はそもそも必要ありません。
暇だなーと思ったときに、アプリを取り出してポチポチするだけで大丈夫です。
マニュアル通りに作業するだけなので、勉強が必要になるくらい難しい作業はありません!
アプリの使い方と流れさえ覚えれば、あとはお家でも電車の移動中でも、ちょっとした時間に5分ずつくらいスマホで作業出来れば、すぐにまとまった稼ぎになると思います。
私が、FIND PLUS +を始める時に気になっていた事を書いてみました。
もし、その他にも気になる事がある方はLINEで確認してみてください!
ファインドプラスは雇用契約ではないので、始めるのも辞めるのも簡単にできます。
わたしも最初は半信半疑で始めたので、もし稼げなかったらアカウント削除して退会すればいいやくらいの気持ちで始めました。
簡単に試すことが出来るので、自分に合う副業かどうかみなさんも是非ファインドプラス試してみてください!






